私のゴルフコンセプト ![]() @ゴルフは文句なく、面白い。 ・人生を楽しく、豊かにするには、好きなことをやること。 ・自然のなかで、悲劇と喜劇が起こる。これがあるから、面白い。 Aゴルフで体力を強化し、維持する。 ・ゴルフをするために、足腰を鍛え、体力を維持する。 ・ そのために毎日、運動する>食べすぎない Bゴルフで人格を磨く。 ・ボールを動かしたい、スコアーをゴマかしたい、誘惑が起こる。 そこで人格が現れる。 ・思うようにプレーできない、キレずに、チャンスを待つ。 スコアーより、マナーとエチケットの維持が第一。 |
私はボクシングが好き ボクシングは、マイナースポーツである。 女性から見れば「あんな野蛮なスポーツ」があるのがおかしい。 いっそ、日本から締め出したらいいのに・・・。 しかし、男達は、もっと野蛮なK-1に夢中である。 (プロレスはショーで、格闘技でない・・・興味なし)→なぜなんだろう。 ボクシングは握りこぶし一発が勝負。 「ボクシングほど人間の存在をあらわに知らされるスポーツはない」 自分の身体一つで、「ほんの一握りの栄光」を夢見る。 負ければ、ボロボロの現実。 英才教育が通用しない世界。まさしく根性だけの世界。 殴り合って、相手を倒さなくてはならないリング・・・・。 ボクシングには、他のスポーツには無い、固有の何かがある。 これこそ、理性で理解できない、男の本質がボクシングにはある。 |
---|
プロゴルファーになるためには @問題点の徹底追及 プロゴルファーは結果が出ない時、アキラメずに、「どこに問題点が あるのか」追求する。アマはミスが出るのは当り前と考える。 プロの練習を観ていると、コーチ・トレイナー・キャデイーと時間を かけて、反復している。もちろん、お金もネ・・・・・・。 A練習量が違う 「ここまでやってもダメなんか」そこまで追い込まなければ、プロに なれない。アマとは、心意気が、全然違う。 Bオリジナリティーをもつ いろいろな技や戦略を「何となく使える」から「判って使える」様に なったらプロ。アマは人まね。 プロ選手7人が同時練習してのを見て、同じフォームの人はいない。 →その人が身につけた技を教えている →ゆえにプロの真似はほどほどに 私のコンセプトと違う。だから、絶対プロに成れない 【プロトーナメントを見て思う 08・12】 |
ゴルフから学んだ事@ @ゴルフとは自分自身を相手にするゲームである (デビット・ブラハム) 人生は時勢や他人に翻弄されることもあるが、 おおむね自分の努力で優劣の成果が決まる。 自分がどんな生き方をするかどうかである。 Aゴルフに逆転ホームランは存在しない。 このゲームの勝敗は「自滅」によって決まる。 (ベーブ・ルース) ある時期大きなミスをすると、回復できない運命もある。 それが嫌なら、毎日・毎日コツコツと真剣に生きていくことが 勝者になる近道!! Bゴルフの3原則(スコットランドのことわざ) 1.余計なことはしない 2.余計なことは言わない 3.余計なことは考えない 人生も上へ習え!! |
ゴルフから学んだ事A @”ネクスト・イズ・ベスト”ゴルフも人生も (チャールズ・チャップリン) 「次に完璧を求める」思考は不可欠!! 下降時期は次を求めると命取りになることもある。 「今が最良」と満足して、すこしおやすみを・・・・ A”シンプル・イズ・ベスト” 複雑なスウィングからは、最も大事な再現性は期待できない 複雑な世の中からは、最も大事な団結力は期待できない。 大切にしている心得!! B人生にはヘボでも楽しめるものが2ツある それはセックスとゴルフだ(チチ・ロドリゲス) ヘタでも楽しいものだ。ただし、のめり込むと、 失うものも大きい |
---|
ゴルフから学んだ事B @人間は敗れた時こそ種々の教訓を得るものだ 勝った試合からは何物も学び得ない (ボビー・ジョーンズ) 人生も同じ。勝ったり負けたりが成長のもと!! Aゴルフは一番下手なプレーヤーが一番得をする 唯一のゲームだ(デビット・ロイド・ジョージ) 精神的に、上手なプレーヤーは僅かなミスにクヨクヨするが、 下手なプレーヤーはいつもこんなもんだと楽しんでいる。 所詮は遊びなのだと・・・・・ BH'CP(ハンデキャップ)20の人に教わった人は、 H'CP19にはなれない。 人生も同じ、どんな人を師にもつかで決まる!! |
ゴルフから学んだ事C @ゴルフには相反する2つの考え方が必要である。 1つは”絶対に負けないチャレンジ精神”であり、 もう1つは”開き直りの楽天性”である。 人生も同じ。どんな状況でも、相反した考え方があり、 どちらにウエイトをかけるかで、決断せよ。 どんなシナリオがあるか熟考!! Aもしも本当にレッスン書が役立つならば、100冊 読んでプロに成れるかい(クリスティ・オコーナー) 体験するしか上達の道はなし!! 経験したらレッスン書になる。 B100シューターはゴルフをおろそかにし 90シューターは家庭をおろそかにし 80シューターはビジネスをおろそかにし 70シューターはすべてをおろそかにする 私は何をおろそかにしたでしょうか・・・・ |
---|
ゴルフから学んだ事D @人生を豊かにするものは、結果でなくして、 その過程である。ゴルフの素晴らしい理由は そこにある(ボブ・ロテラ) 人生もゴルフも結果ばかりにこだわらない事。 プロセスを楽しめ!! Aゴルフで油断が生まれる最も危険な瞬間は 全てが順調に進行している時である (ジーン・サラゼン) 順調な時に次のリスクを回避できる策を打てたら最高。 できるのは神のみ!!人は用心するのみ!! B俺はバカだと思って練習すれば基本型に たどり着けるのに知恵で打とうとするから 難しくなる。 生きることの本質を知らず、知恵で生きようとするから 人生ががおかしくなる。 生きる体験(生存だけの限界環境で生活する)は 若いときに経験すべし!! |
ゴルフから学んだ事E @人生の理想は自由に生きること。 世の中にはそれと反対にひたすら 機械のようになりたいと願っている人がいる。 ゴルファーである(海老沢泰久) 何者にも拘束されず、自由に生きることは、 毎日を機械の様にくり返す鍛錬から勝ち取るものか A人にスウィングを教えるのは、子供に憲法を 教えるよりも難しい(ジャック・ニクラウス) 勘とか感覚とか技を教えることは、名人でも難しい。 教える秘訣とは・・・・・ 教えられない!!自分で思考する・・・・・ B一流のゴルファーと三流のゴルファーの差は 意志力の差である(ボブ・ロテラ) 技をきわめた人間の差は精神力なんだ!! |
---|
ゴルフから学んだ事F @自信のある我流は、確信なき正統に勝る (アーノルド・パーマー) 自信というものは何回も繰り返して鍛錬し覚えて 頭に入れ込むこと!! 失敗しても次は成功すると自分を信じること!! A決断力が勝者と敗者、あるいはプロとアマ、 さらに成功と失敗を分ける 大きな違いの一ツである(ボブ・ロテラ) どう決断するかは・・・・・ 体験して身に付いていくもの!! B挑戦に対する恐れを持たないこと。 同じリズムを持つこと。私が残せる言葉は 2ツだ(ベン・ホーガン) うぬぼれと平常心か!! |