ーいろいろ作品ー

作品 No1 
水彩画ソフト 「ゆめいろのえのぐ」を
ダウンロードして、初めてパソコンで描いたもの。

日本パソコン普及協会で教えてもらいました。
(費用は1.2万円程度)

ゆめいろのえのぐ

*水彩画ソフトは無料です

現在は水彩7を使っています。

 【イラスト】08.09



絵以外にも作り出すモノはすべて作品と思っています

 
   作品 NO2

  レシピーはじめる。
 これも私にとっては作品。

まずは、朝食から・・・・・
食パンは、ホームベーカリーで、
焼く(素人でも、バッチリ)
サンドは卵・ベーコン・レタス・
トマトの組み合わせ。
トーストはガーリック・ツナマヨ・
チーズの組み合わせ。
5品目で日替わりメニュー。
コションのジャム6品目加えれば、
パン食満足。

レシピの詳細は、作品2を見て。

 【ガーリックトースト】08.11




 

 
作品 N03

日日草・パンジー・
ウインターコスモスの
寄せ植え


冬に花が咲く。
価格もお手ごろ。
日当たりを好む。
ミズヤリ不精しても
、花が強い。

【鉢植え】08.11


   
作品 NO4

ある日、東急ハンズにいた。
そこでKifri(キフリ)に出会った。
先輩に木片ピースで、タイの仏閣を
組み立てた方がおられて、
その考案力に魅力を感じていたので、
すぐに番匠(ばんちか)教室に入学した。

その第1号作品がこの小物棚です。
DIYは手を使うだけでなく、
精神も熱中できるので好きだ。


ばんちか工房
http://www.banchika.com/ へのリンク


 

作品 NO5

観葉植物・鉢植え
半年前に購入した「バキラ」が
めきめき大きくなり
1mになろうとしている
そろそろ鉢を大きくし、
枝を30cmにします
切ってごめんね。
春には姿かたちが美しくなるよ


シュクラメンは毎年
姉から送ってもらっている
正月を飾る
3月までは咲いているよ!!


【08 12】
 



   
作品  NO6

模型飛行機


単4乾電池の充電で
室内を1分間飛び回る
優れもの

機内にコンデンサーとプロペラ
を持ち、羽根の角度を変えて
旋回範囲を調整する

プロペラの推進力と機体の
軽さをどうするかが課題

そのほか、鉄道・建物・船の
工作組み立てに興味あり。

模型店に行けば、自分好みが
見つかる。


 
作品  NO7

唯一のコレクションは「箸」
いろいろ集めることは多くを知り
考案は無限と感じ
知識を整理できる

箸の数200膳(ぜん)以上

材はステンレス・ガラス・陶器・
象牙木材(黒檀・紫檀・かりん
・つげ・樫・マラス・鉄木・
桜・ヒバ・竹・ブナ・杉)
一本箸、練習箸、断面いろいろ
「ただが箸、されど箸」・・・
そんな感じ

今は、専門店も多くでき、
インターネットで調べられるので
収集の価値が薄れる。

これからは、進呈していく。

ちなみに8月4日は箸の日です
 


   
作品  NO8

豚汁・ダシ玉子・白菜すき焼き風味
白菜・豚肉があった
フライパンがあればできる
豚汁:タマネギ・ニンジン・ジャガイモ
豚肉を炒め、鍋で煮る。
味噌で味付け
だし玉子:永谷園のお吸い物がだし
ダシが勝負
白菜のすき焼き風味:肉炒めつぎに
ニンジン・白菜・えのきを・・
だし汁・醤油・みりん・砂糖を入れ
味をしみ込ませる

家庭料理の簡単レシビー
http://www.k2.dion.ne.jp/~aikiku/ へのリンク
【08 12】


   
作品  NO9

年賀状の下絵

2009年はうし年
ペンタブレッドで描く
水彩画・色鉛筆・アクリル絵・
合成写真などいろいろペンで描ける

この牛はオリジナル
麦を食べ太り人間に食べられる
運命
少し悲しい

2009年は波乱なく落ち着いた
年になる予感

【08・12】




先頭にもどる   トップへ  次のページへ